

小児矯正では、幼少期から矯正をすることで早期にきれいな歯並びを整えることを目的とします。
きれいな歯並びは見た目だけでなく、健康面や姿勢、骨格の改善に役立つことも近年明らかになっています。
成人からの矯正と比べメリットは非常に多く、可能であれば幼少期からの矯正をおすすめしております。
具体的なメリットとしては
このように、成長期の段階でしっかりした口腔内の形を整えることができ、
体全体のバランスを整える上でも非常に良い効果を生みます。
お子様に矯正を行うかどうかでお悩みの場合は、なるべく早くご相談されることをおすすめいたします。
食育もとても重要な要素であると考えられています。
毎食、可能な範囲で規則正しい時間で、栄養バランスを考え、よく噛む食事をすることで、お口の中を健康な状態に保つだけでなく、脳の発育も促進されると考えられています。
歯みがきを習慣づけることがとても大切です。
乳歯は永久歯よりも虫歯になりやすいので、歯が生えはじめたタイミングで歯みがきの練習をはじめてみましょう。
ご自宅のケアと合わせて歯医者さんでの定期検査も大切です。
定期的に歯医者さんに通うことで、将来の歯科治療が減るとともに、矯正のタイミングやその他の問題なども相談しやすい環境が整います。
赤ちゃんは虫歯菌をもっていません。まずはご家族からの感染を防ぎましょう。
食事の際、赤ちゃんへの口移しや同じスプーンを使わないようにしてあげましょう。
![]() 小さいうちはなかなか上手に磨けません。お子さまの歯並びやブラッシングの癖をしっかりと確認しながら、磨き残し部分の正しい磨き方を一緒に練習いたします。小さいお子さまの場合には、親御さんに仕上げ磨きの方法もお教えしますのでご安心ください。 |
![]() 奥歯には複雑な溝がありまう。そのため、お子さまにとってブラッシングが難しい部分です。シーラント処置により、その溝をプラスチック樹脂で埋め、食べかすが入らないようにして虫歯を予防いたします。 |
![]() 歯質を強化するフッ素を歯に塗布することにより、虫歯菌の活動を抑制して虫歯を予防します。また、フッ素には再石灰化を促す作用もありますので、ごく初期の虫歯であれば治療も可能となります。 |
![]() 過剰歯とは、本来の本数よりも多く生えてきてしまう歯のことを言います。これにより、正常な歯の成長を妨げてしまうこともあるため、ほとんどのケースで抜歯をおすすめしています。 |
妊娠中はホルモンバランスの影響で、虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。
歯周病は早産のリスクを高めるため、妊娠中のケアはとても大切です。つわりがツライ妊婦さんは、歯磨き粉を使った歯みがきができない可能性もありますが、お水だけで磨いたり、お口をゆすいだりするだけでも予防効果はありますので、可能な範囲でできるだけ清潔な状態を保つようにしてください。
当院の矯正治療は、各種クレジットカード・分割でのお支払いにも対応しております。
具体的な対応状況につきましては、当院へご確認下さい。
※調整料 5,000円
※調整料 5,000円
※調整料 5,000円
※調整料 5,000円
※検査料 20,000円
※調整料 5,000円
※調整料 5,000円